「もっと綺麗になりたい」「もっとモテたい」など、様々な理由からダイエットに取り組まれている女性は多いですよね。ダイエットは女性の永遠のテーマです。
ただ、ダイエットをしたいと思っても、継続的な運動や食事制限などに取り組まなくてはいけないのがダイエットの難しさ。「きつい運動や厳しい食事制限は大変、、続かない、、」この様な方も多いはず。
そんな皆さんに向けて、今回の記事ではCBDとダイエットの関係性について紹介します!(海外の研究では、CBDと食欲や肥満との関係についての研究が実施されており、ダイエットにも期待できる結果が報告されているようです!)
<こんな方にオススメ>
・もっとダイエットに力を入れたい
・CBDとダイエットの関係性について知りたい
・ダイエットに効果がありそうな役立つ情報について知りたい
Contents
CBDとは: 大麻由来の合法成分

CBDとは、カンナビジオールとも呼ばれ、麻から抽出される成分の一種です。CBDについて初めて聞く方は、「え、麻って大麻のこと?」「合法なの?」と思われていると思います。
結論からですが、このCBDという成分は日本でも合法であり、WHO(世界保健機関)などの国際機関も安全性を認めているのです。
では、私たちがイメージする「大麻・マリファナ」とどの様に異なり、なぜCBDは合法なのでしょうか?それは、大麻から抽出される成分は主に2種類あり、その一種である「CBD」が合法で、もう一方の「THC」という成分がいわゆる私たちが想像する「危険なマリファナ・大麻」であるからです。
簡単に図で表すと以下の様になります。
抽出箇所 | 精神活性作用 | 違法性 | |
CBD | 茎、種子 | なし | 合法 |
THC | 花冠、葉 | あり | 違法 |
この様に大麻には主に「CBD」と「THC」の2種類の成分が存在し、そのうち大麻の「茎」や「種子」から抽出されるCBDは合法とされるのです。
私たちの中では、「大麻=違法、危ない」というイメージが先行してしまっていますが、実際に危ないとされるのは「THC」という成分で、「CBD」は合法かつ安全とされています。
CBDの効果
CBDは人間の身体に本来備わっている身体調節機能である「エンド・カンナビノイド・システム(ECS)」に作用することで、免疫機能、感情、心身など様々な影響を与えます。
日本においてCBDは健康食品に分類されるため、明確に「〜という症状・身体の部位に効く」などの表現はできませんが、一般的にCBDには以下の様な効能が期待されています。
・リラックス、ストレス軽減
・心身を整える
・身体機能の調節
・抗炎症作用
・抗酸化作用 など
ダイエットに役立つとされる理由 〜海外の研究から〜
海外の研究では、CBDと食欲・肥満との関係性についての研究が実施されており、ダイエットにも期待できる結果が報告されています。
(1) ストレス解消

ストレスからくる暴飲暴食などがある様に、ストレスはダイエットの天敵です。いざダイエットを始めてみようと思っても、ダイエット中のつらい食事制限や運動などのよって普段以上にストレスを感じてしまう人は多いでしょう。
ストレスを感じると2点の理由からダイエットに良くないとされています。
・ストレスによる暴飲暴食
・ストレスによる基礎代謝量の減り
ストレスを感じることで、暴飲暴食に走ってしまうことがあるのは簡単に想像がつきますよね。ダイエットをしていても相当強い意思がないと、結局甘いものなどに誘惑されるという経験は多くの方がお持ちでしょう。
ストレスが溜まると、「セロトニン」という幸福を感じるホルモンが減少し、代わりに食欲によって幸福感を得ようとするため、甘いものが異常に食べたい、食欲が止まらないなどの悩みをもたらしてしまいます。
また、2点目の「ストレスによる基礎代謝量の減り」とは、ストレスにより筋肉の量が減り、結果的に基礎代謝量が少なくなり、痩せにくい身体になるということです。私たちがストレスを感じる時、体内で筋肉を分解して減らすホルモンのコルチゾールが分泌されます。
ストレスによってこのホルモンが分泌されることで、筋肉量が減り、基礎代謝量が減り、結果として痩せにくい身体になるということです。
つまり、日常のストレスとはダイエットにおいて大きな弊害であり、ダイエット中は特にストレスをできる限り減らして生活することが大事です。
CBDにはリラックス感をもたらしたり、ストレスの解消につながる効果が期待されているので、ストレス太りを防いでくれます。
(2) 食欲抑制

ダイエットにおいて大事なことは食欲を抑制し、食べすぎないことが挙げられます。
食欲はホルモンの働きによってコントロールされており、食欲を抑制しているホルモンの一つに「レプチン」というホルモンがあります。
食事により血糖値が上がり、脂肪細胞が刺激されることで「レプチン」が分泌され、レプチンの働きで食欲が抑制されるのですが、現代はストレスが多いうえ、食生活では精製された糖質が増えて、血糖値のアップダウンが激しくなりやすいと言われています。
そのため、レプチンの分泌が鈍くなっている方が多く、食べても食べても満足しない、食欲が止まらない、といった現象が起きてしまいます。
つまり、ダイエット中に食べ過ぎず、食欲をコントロールしたい場合、このレプチンの血中濃度を高い状態に保つことが重要となります。
CBDには、このレプチンの分泌を刺激する働きがあり、食欲抑制の効果が期待できます。
(3) 質の高い睡眠

ストレスがダイエットの天敵である様に、睡眠不足もダイエットの大きな天敵です。睡眠不足は、以下の2点の理由からダイエットに良くないとされます。
・睡眠不足が続くと、食欲を増進させる「グレリン」が増加し、逆に満足感を感じさせるホルモン「レプチン」の量が減少してしまう。
・睡眠不足により、ストレスがたまりやすくなる。
これらの観点から、睡眠不足により質の高い睡眠が取れなくなると、体重の増加にもつながりやすいです。
睡眠の質を向上させるためにCBDアイテムを使っているユーザーも多く、質の高い睡眠を取れやすくなると期待できます。
CBDと相性が良いケトジェニック・ダイエット
テレビやSNSで「〇〇ダイエット」とよく聞く様に、ダイエットにもさまざまな方法があります。そんな中でもCBDと相性の良いダイエット方法を紹介したいと思います。
結論からですが、CBDと相性が良いとされるダイエットはケトジェニック・ダイエットです。

ケトジェニック・ダイエットとは、糖質を適切に制限する事で、エネルギー源を糖質から脂肪へ変えるダイエット方法です。
言い換えると、十分な量のタンパク質と上質な脂肪を摂取し、炭水化物をできる限り避けるダイエット方法です。
例えば、ココナッツオイル、オリーブオイル、アマニ油、青魚、肉、卵などを使った食事が挙げられます。一方で、糖質の多い、米やパン、麺類、果物、砂糖を多く含む食べ物は控えます。
ではなぜ、このケトジェニック・ダイエットがCBDと相性が良いと言えるのでしょうか?
CBDとケトジェニックダイエットの相性が良いと言える2つの理由

① CBDが糖質制限によるイライラやストレスを緩和
ケトジェニック・ダイエットでは、糖質を制限することでイライラやストレスを感じやすくなります。
糖質には中毒があるため、その離脱症状みたいなものと考えられていますが、それに耐えきれずにダイエットを失敗する人が多いのも事実です。(糖質を取れないことによるストレス・イライラ)
CBDにはイライラやストレスを緩和する作用があると言われているため、ケトジェニック・ダイエットで溜まるストレスをCBDが効率よく解消してくれることが期待でき、相性が良いと言えるでしょう。
② 高脂肪食がCBDの吸収率をUP
ケトジェニック・ダイエットでは低糖質・高脂肪な食事をします。CBDは脂に溶けやすく、水に溶けにくい上に消化酵素(シトクロムP450)によって分解されやすいという特徴があります。
CBDが脂に溶けやすいという特徴から、高脂肪食と一緒にCBDを摂取する事は非常に効果的で、空腹時に摂取した時の4倍もCBDの吸収率に差があったことがわかっています。(参考)
つまり、ケトジェニック・ダイエットの低糖質・高脂肪な食事とCBDは非常に相性が良いと言えます。
ダイエットにおすすめなCBD商品
(1) CBDオイル

CBDアイテムの中でも非常に人気が高いCBDオイル。
口に直接垂らしたり、コーヒーやスムージーなどのドリンクに混ぜて摂取することもできます。
(2) CBDリキッド・ペン

吸うタイプのCBDアイテム。
使い捨てタイプのCBDペンと、Vape(専用機械)が必要なCBDリキッドの2種類があります。煙を吸ってCBDを摂取することに抵抗がない方には、おすすめなアイテムです。
(3) CBDバスボム

CBDバスボムはお風呂に入れて楽しむCBD配合の入浴剤です。
お風呂好きな女性や少しおしゃれにCBDを摂取したい方におすすめなCBDアイテムです。
まとめ: ダイエットにCBDは役立ちそう
美容や健康面において、様々な良い効果が期待されているCBD。様々な研究や論文から、ダイエットへの効果も期待できそうですね。
ダイエットを続けたいと思っても、なかなか続かないという人は多いはずです。ダイエットとともにCBDを使うことで、次こそはダイエットの成功ができるかも!
ダイエット中やこれからダイエットを始める予定の方はぜひ一度、CBD×ダイエットを考えてみてくださいね!